主にマーケティングに関わっています。メーカーと一緒に新商品の開発、日本市場での販促プラン作成、さらに販促プランに沿った実施にも従事しています。マーケティング以外については、営業チームへの戦略共有や広報にも従事しています。
市場分析や営業からのヒアリングによって、メーカーからの質問やリクエストに広く答えられるようにしています。信頼関係を構築できるよう、情報共有やコミュニケーションを図っています。
メーカーと直にコミュニケーションを取りながら、新製品導入やマーケティング・プランをつくりあげていくプロセスが面白いです。メーカーによっては、弊社を信頼してプランニングを任せてくださることもあり、自由度が高いと面白みも増します。また、戦略から実施まで一貫して関わる楽しさもあります。
関わった商品が結果を出せた時です。初めてお付き合いするメーカーの新製品を市場に出すまでには、何年もかかる場合があります。まずは担当者とコンタクトすることからスタートし、商品やパッケージなど市場導入に必要なすべての案件をメーカーとやり取りしながら進め、市場に出せる準備を全て終えるまでには、とても長い時間を要します。特に印象に残っているのは、ルクセンブルクのたばこで、パッケージにキューバの革命家チェ・ゲバラが描かれた『チェ』というブランドです。海外の展示会でメーカーに毎年アプローチしたところから始まり、数年かけて商品開発を行いました。ようやく市場に導入することができても当初全く認知のなかったブランドでしたが、チーム全員の努力によって、10年経った現在では多くのファンに愛される商品に育ちました。
私はメーカーとの関わりが多いですが、それと同じくらい社内の情報共有が重要だと思っています。市場分析の情報を営業に共有したり、意見を交わす場として営業会議をもったり、互いのコミュニケーションを取ることはとても重要です。社内オペレーションチームとも情報を互いに共有しながら、多岐にわたってサポートしてもらっています。ロジスティクス・サービス・チームとは、メーカーから出荷されて商品が到着するまで、情報共有しながら連携しています。このように様々なスタッフの協力があってこそ、ビジネスの成功につながることは言うまでもありません。
以下のスキルが必要と考えています。
●マーケティングの経験やスキル
●国内外を問わず、交渉や営業ができるスキル
●海外メーカーや国内においては社内外とのコミュニケーション・スキル
●販促プランの立案から実行までプロジェクトをマネジメントするスキル
一人一人を信頼し、任せてくれる環境であることが魅力だと思います。社長との距離が近いことによって、意思決定にかかる時間やプロセスが大きな会社より短いですし、自分の意見を伝えられる環境をいただいていることに感謝しています。